top of page

内蔵音源再生環境の整備

MP3やFLACといった今時の音声データは今のPCに扱わせれば良いのですが、FMPやMDX、SMF(*.MID)やRCPあたりは98でも余裕で再生できますし、なにせエミュではない本物の音源チップで鳴らせますのでこれらの再生制御を98にやらせてミュージックボックス化させようと...

外装部分の漂白(2/23~3/21)

折角ですし見た目も綺麗にしておきたいところです。 残念ながら作業前の状態が分かる画像が乏しくどのくらい白くなったかはっきりとお見せできず申し訳ありません。 まずはセットアップに支障の無い部分から漂白です。 ・フロントパネル ・天板...

30年を駆け抜けてみる

2019年の6月は私が初めて「他人の物ではない」パソコンを使ってから30年になります。 あやふやな記憶すら抜け落ちる前に一気に書き連ねてみます。 1989年~1993年 親を騙してX68000 Expertを買ってもらう。といっても自分専用ではなく、母親の店のDMに貼る住所...

Wixちとバグってんね。直せよ。

記事編集時、行頭にカーソルあるときに日本語入力ONだと、変換確定直前(Enterを押した時点)までの入力文字が自動追記されます。 例)あいうえお と入力 → あいうえおあいうえお 当然ダブった文字は即消すわけですが、行頭から書き始めたものについてはカーソルが入力文字の直後(...

実機動作環境の構築について(まとめ)

これまでに書いたことのうち、実機で実際に動かす環境の構築についてまとめました。 大部分の作業で実機を使わず「自分にとって最も効率(気分)良く作業できる環境」として今使っているPCで作業することを想定しています。 実際のところ、98上だけでなんとか出来る内容が大半ですが、分解...

MS-DOSのインストール~環境構築(3/14)

もうこれまで何度も散々やってる内容なのに改めて1からやります。 これまでの動作チェックとは異なり、実運用を目指したインストールです。 と言ってもFDDからHDDへのインストール作業そのものは動作チェックの時と何も変わりません。...

不良パーツの修理/交換(2/19~3/8)

一気に期間が1か月近くなっていますが、必要なパーツや部品の注文→到着のローテーションがほぼ1週間単位ですので、やってる内容そのものの分量は少しだったりします。 1.FDDの交換 交換用のFDDが届いたので交換します。 まずは比較。画像の左側が新しい方で右がもともと付いていた...

清掃後の動作確認(2019/2/18)

内部清掃が一通り終わり、CFも正常動作しそうだということで、動作確認の意味も含め、MS-DOSのインストールを開始しました。 まともに読めなかったFDDが清掃だけでなんとかなれば良いのですが。 1.BIOS設定の変更 OSインストール前にBIOSの設定を。...

HDD(CF)の取り付け(2019/2/17)

Amazonから続々と荷物が届きます。 悪名高く自分も過去に2度頼んで2度ひどい目に遭ってAmazonを避ける理由にもなったデリバリープロバイダ扱いでしたが特に何事もなく届きました。 前の記事にあるCFと変換コネクタです。...

工完までのフローと序盤戦(2019/2/15~2/16)

中身も外観も色々ボロいことがわかり、ちゃんと計画立ててやらないとダメそうです。 そこで大雑把なフローと手順をまとめることにしました。 ざっくりこんな感じです。 凡例:背景紺=工具必要、背景緑=薬品・薬剤を使用、背景ライトグリーン=98本体以外を使用、背景紫=98本体だけで行...

まずは動作チェック(2019/2/14)

電源ケーブルは汎用の物を使用(そのまま使えます)。 家中漁ってキーボードとマウスを発掘しましたがモニタ変換コネクタは見つかりません。 昔はその手のコネクタやケーブルは腐るほどあったのですが、3年前の引っ越し時にまとめて捨てたのでした。...

This Is What This "PC-9821Cx" is about.

このPC-9821Cxの略歴 2001年某月    PC/AT互換機に移行した友人から借りる → 放置 2003年某月    引っ越し。引っ越し先の行先は「押し入れ」 2009年某月    その友人に5年ぶりに会う。捨てるか返すか問うたら「捨てていい」と返事。...

1
2
bottom of page